今日の朝は、日食のお話でもちきりでしたね。本校での日食の様子もお知らせします。上の写真は、望遠鏡で写し出したものです。太陽のかけている様子がよくわかりますね。
素敵なのは下の写真。小学部棟の壁に木の陰が写ってっているのですが、木漏れ日の一つ一つがピンホールになり、とても幻想的な模様ができています。本当に自然の力ってすごいですね。
Posted in 未分類 | Comments Closed
写真のかたつむり、とても素敵でしょう。これは、寄宿舎の先生方が色画用紙で作ったもので、舎の中に飾られています。
楽しい寄宿舎生活をより潤いのあるものにするために、先生方も工夫を続けています。
本校、正面玄関横の掲示板は、月ごとに子どもたちの作品で飾られています。 5月は、A部門中学部の作品。貼り絵でこいのぼりを作ったり、かぶとの折り紙があったりと楽しい掲示板になっています。
5月7日(月)PTA総会・役員会が開催されました。 総会では、事業計画や新役員案が提案・可決されました。
23年度の役員の皆さん大変お世話になりました。 24年度の役員の皆さんよろしくお願いします。
写真は、午後から行われた役員会の様子です。 右側で、挨拶されているのが、宇那木新会長です。 近々PTAのページも開設される予定です。お楽しみに。
今日の献立は、 ソフトめんにくみそかけ 牛乳 からしあえ あまなつ でした。
昨年度末のことですが、ぜひお知らせしておきたいのでアップします。 JR津山線亀甲駅は、駅舎全体が、亀の形をしています。そのシンボル的な「亀の頭」が色あせてきたので、「誕生寺支援学校のお子さんたちで色を塗りませんか」というお話をいただきました。運ばれてきた亀の大きさにみんなびっくり!!10日間ほどかけて、本校の子どもたちで塗りました。 きれいに塗られた亀の頭は今、亀甲駅に帰っています。全国の鉄道マニアの方も見に来られるという、亀甲駅、みなさんも機会がありましたらぜひ見に行ってください。
今日の献立は、
コッペパン 牛乳 さばのマーマレードやき シーザーサラダ トマトスープ でした。
誕生寺支援学校では、月・水・金がごはん、火曜日がパン、木曜日がめん類なんですよ。 給食の写真も時々アップします。お楽しみに!!
4月16日(月)転退任される先生方とのお別れの式がありました。 今まで一緒に過ごしてきた先生がたとお別れするのはさびしいですね。 でも、いつかまたどこかで・・・。
誕生寺支援学校の桜の花が咲き始めました。
掲載しているのは中学部の生徒が撮影したものです。
今年度より、誕生寺支援学校のブログを開設しました。 本校の「今」や「旬の話題」をお届けできればと思いますので よろしくお願いします。