2月 22nd, 2013

まだまだ寒い日が続いていますが、知的障害部門小学部の児童たちは、ちょっぴり体調を崩す子がいるものの、比較的みんな元気です。ついこの間まで、教室や廊下には雪だるまが飾られていたのですが、ついにお雛さまが登場しました。3月3日は桃の節句、少しずつ少しずつ、春の足音が聞こえ始めました。教室からは『思い出のアルバム』の歌や『ありがとう6年生』の歌が聞こえてきます。3月15日の卒業式に向けて、それぞれがそれぞれの思いでがんばっています。
Posted in 未分類 | Comments Closed
2月 19th, 2013
美作市教育委員会関係の方が研修に来られました。
本校コーディネーターの講座の後、本校の児童生徒の様子を参観されました。
みなさん大変熱心に研修されていました。
Posted in 未分類 | Comments Closed
2月 19th, 2013
2月19日(火)朝7時半頃から降り始めた雪があったいう間に学校の周りに山や寄宿舎の屋根を白く染めています。まだまだ寒い誕生寺、でも春はすぐそこまで・・・。

Posted in 未分類 | Comments Closed
2月 15th, 2013
肢体不自由部門高等部の「せいかつ」の授業の様子です。教室にやってきたこわーい鬼に向かって豆やカラーボールを投げつけたり、霧吹きで水をふきかけたりしてみんなで力を合わせて退治しました。そこへ美しい着物を着た福の神がやってきて、みんなのがんばりをほめてご褒美に恵方巻を配ってくれました。めでたしめでたし!
Posted in 未分類 | Comments Closed
2月 14th, 2013

ふれあいストアは、職業コースの生徒が専門教科の流通サービスを勉強するための教室です。実際にスーパーマーケットの売り場を再現したつくりになっています。写真は、高等部1年生が、ふれあいストアで買い物学習をしている様子です。
Posted in 未分類 | Comments Closed
2月 11th, 2013
2月の半ばになり、弓削校地の工事が佳境に入っています。53号線側の校舎の一番上に掲げてあった弓削高等学校の文字も誕生寺支援学校弓削校地となりました。工事の覆いが取り外され53号線から見ることができます。誕生寺支援が校では、保護者や地域・関係者向けの見学会・説明会を計画しています。後日お知らせしますのでお待ちください。

(木多校長撮影)
Posted in 未分類 | Comments Closed
2月 7th, 2013


7日10:00から11:45まで、今年度最後の学校評議員会が開催されました。
来年度の学校経営方針や、進路、支援部の取り組み、学校評価等について説明させていただき、委員の方から貴重なご助言をたくさんいただきました。ありがとうございました。
写真は、学校評議員の方に、「みんなの作品展」鑑賞いただいているところです。
Posted in 未分類 | Comments Closed
2月 6th, 2013
2月6日 1月29日に続いて美作市の幼稚園教諭・保育士が誕生寺支援学校を訪問しました。本日は、体育館で作品展の準備が行われており、作品とともに準備する児童生徒の様子を見学しました。今年度は2月19日に最後のグループが訪問する予定です。


Posted in 未分類 | Comments Closed
2月 5th, 2013
肢体不自由部門中学部の「つくる」の授業で「へんてこカルタ」をつくりました。「青いメロン」や「赤いなし」のように、果物の色を本来の色ではない色に塗ってカルタを作りました。絵の具を手にいっぱい付けて塗ったり、筆を上手に使って塗ったりしました。できあがったカルタで「へんてこカルタとり」をするのが楽しみですね!1
Posted in 未分類 | Comments Closed
2月 5th, 2013

作品展が近づいてきました。知的障害部門小学部の子どもたちも力作を次々と仕上げています。楽しみにしていてください。写真は,版画の版です。いろいろな種類の紙をいろいろな形に切って,版を作りました。刷り上がりがとても楽しみな版ができあがりました。
子どもたちの作品は,本当に素晴らしいです。ぜひ,ご家族おそろいで作品展においでください。
Posted in 未分類 | Comments Closed