3月 18th, 2013
本校では理学療法士や言語聴覚士等の専門家の先生と連携し、指導助言をいただきながら自立活動等の指導をしています。写真は理学療法士の先生に肢体不自由部門の生徒の歩行学習の様子を見ていただいているところです。以前に比べて非常に上手に歩けるようになっているとほめていただき、生徒も担任も大喜びでした。
Posted in 未分類 | Comments Closed
3月 14th, 2013
Posted in 未分類 | Comments Closed
3月 11th, 2013
3月8日金曜日、高等部卒業式が行われました。大勢のご来賓、在校生、保護者の方々に祝福されて27名が巣立っていきました。ご卒業おめでとう。みなさんがそれぞれの場所で、輝き続けることを祈っています。
Posted in 未分類 | Comments Closed
3月 7th, 2013
肢体不自由部門中学部と高等部合同で音楽会をしました。今回はバイオリン演奏の得意な地域の方に来ていただいて、すてきな演奏を聴かせてもらったり、バイオリンを弾く体験をさせてもらったりしました。「情熱大陸」や「世界に一つだけの花」などの曲が教室中に響いてとても幸せな気分になりました。高等部の先生のハーモニカとの合奏や、生徒と一緒の合奏などもあり、とても楽しく充実した時間を過ごしました。
Posted in 未分類 | Comments Closed
3月 6th, 2013
A小学部の1年生が3月1日に校外学習に行ってきました。JRを使って誕生寺駅から津山駅まで行き、その後レストラン「バーミヤン」まで徒歩5分ほど…。あいにくこの日は雨…。でも雨なんかに負ける子どもたちではありません。合羽を着て、元気に歩きました。
「バーミヤン」では、おいしいチャーハンセットをいただき、とても満足そうな子どもたちでした。列車の中でも、レストランの中でもとても行儀よく過ごし、たいへんよくできました。
Posted in 未分類 | Comments Closed
3月 6th, 2013

高等部の生徒たちは後2日で卒業です。
高等部3年間の思い出のいっぱい詰まった学舎を巣立っていきます。
お世話になった先生方に感謝をこめてカードを送りました。
Posted in 未分類 | Comments Closed
3月 1st, 2013
久米南町の社会福祉協議会では一人暮らしの高齢者の方々に週に一度まごころ弁当をお届けされています。その包み紙の表紙の制作に、本校の肢体不自由部門高等部の生徒が関わらせていただいています。生徒たちは先生と協力しながら一人が1枚ずつの表紙を仕上げます。その中から毎月4点の表紙を選んで社会福祉協議会にお届けします。生徒は自分が作った表紙が採用されるのを楽しみに、張り切って制作に取り組んでいます。今回は2月にお届けしたお弁当の包み紙を紹介します。季節感のある表紙になるように頑張りました。お弁当を受け取られた方々が喜んでくださっているとうれしいです。
Posted in 未分類 | Comments Closed
2月 27th, 2013

1年生・2年生・3年生はそれぞれ心を込めて合奏や合唱、踊りを披露しました。
卒業する3年生は、楽しかった思い出、頑張ったことを一言ずつ後輩たちに発表しました。
先輩へ
いままでお世話になりました。共に過ごした学校生活、楽しかったです。先輩たちが頑張ってきたことを私たちが引き継いでいきます。
Posted in 未分類 | Comments Closed
2月 26th, 2013
Posted in 未分類 | Comments Closed
2月 26th, 2013
2月22日に知的障害部門小学部5年生は,校外学習でイオンモール津山に行ってきました。イオンモールでは,6年生の修学旅行で体験するバイキングの練習として,レストラン「タイムトウ」でバイキング料理を各自選んでお皿にとり,食事をしました。とても上手に食事を楽しむことができました。そして,100円ショップ「ダイソー」では,2つ品物を選び205円をそれぞれこれも上手に払い,買い物学習をしました。実りの多い1日となりました。
Posted in 未分類 | Comments Closed