10月31日の給食

11月 5th, 2012

献立は、むぎごはん 牛乳 あじのねぎみそやき じゃがごぼうきんぴら もずくのすまし汁 です。

10月29日の給食

11月 5th, 2012

献立は、むぎごはん 牛乳 あげだしどうふなめこおろし とん汁 りんご です。

11月に入りました。

11月 1st, 2012

11月に入りました。A小学部の児童は,忙しいけど楽しい秋を過ごしています。
さて,去る10月18日,19日に6年生が修学旅行に行きました。行先は神戸方面です。
 船でクルージングをしたり,須磨の水族園で魚を観たり,遊園地で遊んだり…。楽しいことがいっぱいの修学旅行でした。写真は宿泊先の「しあわせの村」での昼食の様子です。A小学部では,11月8日,9日に,今度は5年生が宿泊学習でノースヴィレッジに行きます。

寄宿舎おやつパーティー開催

10月 31st, 2012

10月31日15:00~  寄宿舎でおやつパーティーが開催されました。1・2階男子、3階男子、女子棟のそれぞれで舎生が話し合い、作るものを決めました。各棟では歓声をあげながら、楽しそうに作る姿がみられました。それでは各棟の珠玉の作品の一つをご覧ください。

1・2階男子製作フルーツチョコレートクレープ

3階男子製作のフルーツとチョコのクレープ

女子棟製作のショートケーキ

 

 

亀甲駅と消防車の見学をしたよ!

10月 31st, 2012

肢体不自由部門小学部の児童が、2学期校外学習に行ってきました。亀甲駅で「亀の頭」、美咲町役場で「消防車」の見学をしました。

お世話になった方々へ感謝の気持ちをこめて、みんなで協力してお礼状をつくりました。

栄養教諭の先生と食について勉強しました。

10月 30th, 2012

A中学部2年生1グループでは家庭科の時間に、給食(栄養教諭)の先生と一緒に、食について勉強しました。食べ物の働きを考えて、バランスの摂れたメニュー作りに取り組みました。野菜をふんだんに取り入れたメニューも完成。給食は本当によく考えて作って下さっています。

10月26日の給食

10月 29th, 2012

献立は、くりごはん 牛乳 さんまのしおやき かきなます きのこ汁 たんぱくくろまめ です。

PTA地域ネットワーク担当学級役員による誕生寺ウォーク実施

10月 26th, 2012

10月26日(金) 今年度から始まったPTA学級役員による5つネットワーク活動のうち、地域支援ネットワークの学級役員による誕生寺ウォークが開催されました。これは、小学部・中学部の児童生徒が歩行している状況を確認するとともに、緊急時の見守りや、トイレの使用をお願いする地域の施設に保護者としてお願いに行く活動です。保護者からは、「連絡帳に書いてあった誕生寺までの歩行の風景が、今日白黒からカラーに変わりました」という感想が聞かれ、地域の方からは「ここまでしていただいて」と笑顔の対応が帰ってきました。

三船商店さんに、緊急時の依頼をする。PTA学級役員

PTA役員さんは誕生寺に全員初めて来ました。休憩場所などのお願いをした後、全員で記念撮影。遠足みたいで、みんなにっこり。

誕生寺小学校の運動場のトイレも、校長先生から快くお借りすることが許可されました。(青い服の人は、地域と学校をつなぐ地域コーディネーターの直原さんです。)

歩行の最後は、学校への上り坂です。「小学部低学年の子も登るんですねー」とお母さん方も関心。しかし、もっとすごいお子様が写真の中に・・・。

10月25日の給食

10月 26th, 2012

献立は、牛乳 わふうスパゲティ 牛乳 かいそうサラダ レモンケーキ でした。

10月22日の給食

10月 26th, 2012

献立は、むぎごはん 牛乳 こんにゃくのごまあえ あきのさち汁 みかん でした。