中学部2年生が宿泊学習に行ってきました。

10月 23rd, 2012

10月11日~12日、中学部2年生が蒜山に宿泊学習に行ってきました。B部門の生徒も一緒に参加しました。天候にも恵まれ、蒜山のふもとで、アイスクリーム作りやすいとん作り、ジョイフルパークなど、楽しい思い出をたくさん作ってきました。

「すいとん」を知ってますか?

10月 22nd, 2012

「うそをついたり」「悪いことをする」子を食べてしまうという言い伝えのある蒜山地方に住む妖怪のことです。中学部は宿泊学習で蒜山に出かけました。お天気にも恵まれ酪農体験や遊園地で楽しい時間を過ごしました。2日目は「すいとん」の色塗りを体験しました。作品は2月の作品展に出品予定です。それから、「すいとん」は、悪いことをしない人には見えないそうです。ご安心を!

「美咲町たまごまつり、久米南町秋んど祭り」出店

10月 21st, 2012

10月21日(日) 秋晴れの空の下、標記の祭りに誕生寺支援学校として出店しました。

「秋んど祭りくめなん」では、午前中には準備した商品が完売する盛況ぶりで、多くの人に誕生寺支援学校の活動をアピールできました。

「美咲町たまごまつり」では、エッグデザインコンテストに応募した本校高等部1年生の生徒がみごと町長賞を受賞し表彰式に参加しました。

本校生徒がデザインしたエッグ。(木多校長撮影)

祭りを盛り上げ、美咲のたまごをアピールするJRのラッピング列車

 

企業と福祉の参観日

10月 18th, 2012

10月18日(木)本校で、「企業と福祉の参観日」が開催されました。開会行事の後、学校見学をしていただき、その後6グループに分かれて、意見交換が行われました。
企業の方、福祉・行政の方、70名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

肢体不自由部門高等部の実習紹介

10月 16th, 2012

10月9日(火)から高等部では産業現場等における実習が始まりました。B(肢体不自由)部門では、校内実習と校外実習(個人実習)に取り組んでいます。今回はB部門の校内実習について紹介します!今回の校内実習では、タオルたたみ・仕分け・干し、さおり織りを使った写真立て作り、備前焼の陶芸をしています。2月にあるバザーの商品になる物もあるということを意識し、一つ一つ丁寧に、心をこめて商品を作っています。2月のバザーをお楽しみに☆

10月 16th, 2012

 

10月15日の給食

10月 16th, 2012

 

献立は、むぎごはん 牛乳 きのこいりマーボーどうふ ほたてサラダ くりのムース です。

高等部現場実習まっただ中

10月 15th, 2012

本日は、A高等部の美作大学の実習をご紹介します。参加生徒は、1年生2人、2年生1人の計3人です。まずは、9時30分から実習開始式が行われ、保護者の方や美作大学の関係者なんと15人あまりの方が参加しました。生徒代表のしっかりしたあいさつでしめくられすばらしい会でした。その後は、すぐに着替えて下の写真のような作業に入りました。実習が終了したあとの姿が楽しみです。

10月12日の給食

10月 15th, 2012

献立は、きのこごはん 牛乳  いかのやさいあんかけ こんさい汁 です。

10月10日の給食

10月 15th, 2012

献立は、むぎごはん 牛乳 さばのつけやき キャベツのきんしあえ ふのすまし汁 です。