9月 18th, 2012
B部門運動会予行練習は、予定通り9:50から体育館で行われます。ぜひお越しください。
Posted in 未分類 | Comments Closed
9月 14th, 2012
2学期から新しいALTの先生が来られました。イギリス、ロンドン出身のサミュエル先生です。
今日は初めての授業なので、イギリスの国旗やお金を使いながら自己紹介をしてくれました。

Posted in 未分類 | Comments Closed
9月 13th, 2012

今日の献立は ミートソーススパゲティ 牛乳 ごまドレッシングサラダ なし でした。
Posted in 未分類 | Comments Closed
9月 13th, 2012
今日の献立は、こくとうパン 牛乳 さけのムニエル フレンチサラダ じゃがいもスープ でした。
Posted in 未分類 | Comments Closed
9月 13th, 2012
2学期になって運動会の練習が始まりました。中学部も毎日、練習をがんばっています。午前中は練習!そして午後は、作業!!暑い中でしたが、園芸作業で草抜き、大根の種植え、水やり、とうもろこしの収穫をしました。汗をかきながらでしたが、みんな一生懸命取り組みました。乾燥させて、調理実習に使えるのが楽しみです。
Posted in 未分類 | Comments Closed
9月 12th, 2012
知的障害部門小学部の子どもたちは,毎日,運動会の練習や準備で大忙しです。でも,みんな仲良く頑張っています。
図工の時間にどの学年も『運動会のポスター』を描きました。力作ぞろいです。芸術家が多いのかもしれません。どの作品にも「みんな,がんばっているよ。ぜひみにきてください。」の気持ちが,いっぱいこもっています。
まだまだ暑い日が続き,練習も準備も大変ですが,全力投球で運動会の日を目指します。
Posted in 未分類 | Comments Closed
9月 11th, 2012
9月11日(火)宇那木PTA会長、直原地域コーディネーターが学校運営協議会(コミュニティスクール)の実情を調査するため、京都市立の支援学校2校を視察しました。午前中は就労への取り組みで全国的に有名な白河総合支援学校を訪問しました。写真の1枚は、学校内にある生徒が働いている喫茶部の入り口です。

午後からは本校とほぼ同じ規模で、京都市の支援学校で運営協議会を最初に導入した西総合支援学校を訪問しました。スクールバスは5台で学校に常駐していました。運動場は全面芝生張りでした。


Posted in 未分類 | Comments Closed
9月 11th, 2012
今日の献立は、えだまめごはん 牛乳 いもに きっかあえ オレンジでした。
Posted in 未分類 | Comments Closed
9月 11th, 2012
6月に肢体不自由部門高等部の生徒が植えた稲が、こんなに立派に育ちました。
雨にも負けず、風にも負けず、虫にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な稲穂が実りました。9月14日に、いよいよ収穫をします。収穫したお米を皆で食べるのが楽しみです。

Posted in 未分類 | Comments Closed
9月 10th, 2012
9月10日(月)寄宿舎保護者会主催の研修会が開かれ、22名の保護者が参加しました。 ここ数年続けて研修しているカプラ研修ですが、初めての方もあり、終始歓声に包まれた 研修会でした。たくさんある写真の中から2枚だけ掲示します。その場の雰囲気の一端を感じてください。


Posted in 未分類 | Comments Closed